今日賛主義!

日々楽しく。なんか気になるコトとかなんかいいモノを集めたい。

情報発信の一歩目を再確認。「発信力の鍛え方」

書名:発信力の鍛え方 ソーシャルメディア活用術
著者:藤代祐之
出版社:PHPビジネス新書
発行日:2011年10月4日
 
やや減速してきた本ブログへのテコ入れとして読んでみました。
発信する前準備として、情報収集が大事だと説きます。
 
そもそも、情報発信や表現は、自分の知識や問題意識以上にはできません。インプットと、インプットされた情報を読み解く自分なりの視点や分析力が大事になってきます。発信力を磨くということは、自分を磨くということにもつながっていくのです。
(中略)
京都の職人は材料を大事にしており、包丁一筋30年の板前さんは、料理を決定するのは仕入れ、人に先んじてよい魚を買う眼力が修行の基本で、「材料7分、腕3分」と笑ったといいます。そして優れたジャーナリストや作家ほど材料集めと吟味に時間と労力を投入する
(中略)
発信者は情報の料理人。評判の良い料理店になるためには、良い情報を仕入れなければなりません。良い情報を仕入れないと、腐った魚や旬の過ぎた材料で料理をつくることができないのと同様に、魅力のある情報の発信はできないのです。
 
その上で必要となるのが論理的な文章。
 
自分の主張や意見をより明確にして論理的に相手に伝えることが必要となります。感想文から脱却するためには、「なぜ」という自分の問題意識に根ざした「理由」と、その理由を補強し、相手を説得できる「根拠」を押さえなければいけません。
 
ぐ、痛いところを。
どうにも「感想文」に終わっている気がします。
なぜそれを記事に書こうと思ったのか。
そこを突き詰めて、カタチのある情報を発信したいです。
 
さらに情報を料理する方向性として、著者は6つのブログスタイルを紹介しています。
 
<目利き>
主にネット上のニュース記事や話題をいち早く紹介する。
ポイントは、情報源の幅広さと発信の早さ。
これは専業ブロガーが有利か?
<突っ込み>
話題のニュースや出来事に独自の見解でツッコミを入れる。
読者に「そんな見方もあったのか」と異なる視点を提供する。
ちきりん氏のブログとか面白いですね。
<町ダネ>
町で見かけたちょっと面白いことを紹介する。
ポイントは、何気ない日常から誰も気付いていないことを切り取る観察力。
んん、ローカルネタを調べないからよくわかりません。
<解説系>
ニュースや業界動向について、独自の資料を付加して解説する。
深い調査力や分析力が必要だが、ビジネスに結びつけやすい。
自分の得意分野は、、、なんだろ?
<編集系>
膨大なネット上の情報の流れを整理してまとめあげる。
簡単に言うとまとめサイト
これもネタとスピードが命ですかね。
<専門系>
エンジニア、研究者などによる情報発信。
解説系との違いは、外部の話題ではなく自分事を話題にすること。
 
いずれにせよ、自分なりの切り口を持つことが大事だということですね。
そこが難しいのですが。。。
この記事も大してうまく切れてないような。
ともあれ、空振りでも切りまくってみましょうか。
 
この本、ほかにもタイトルのつけ方や文章の構造化など、ブログを書く上での基礎となるものが詰まっています。
迷ったら読み返したい一冊。

足の甲を痛めてランニング休止中

先日のランニングで右足の甲を痛めました。
走ってる途中から若干の痛みを感じていましたが、まだゼロシューズに慣れてないからだろうとそのまま走り続けました。
その結果、痛みは治まることなく、翌朝には少し右足を引きずるような歩き方に。。。
4日経ってマシにはなったものの、まだ引かない。
ランニング習慣が途切れるのが嫌なので思い切って走ってみようかとも思いましたが、さすがに悪化するのが怖い。
そうなると完全にリセットされて運動不足ライフに、、、それは絶対に避けたい。
 
焦る気持ちを押さえてランニングは自粛しつつ、この症状について調べてみました。
足は小さな骨が多く、その腱が甲の側を通っているため痛みが出やすいようです。
ケースとしては、
1.疲労骨折
骨に繰り返し負荷がかかることで骨の内側に細かい骨折が生じる。
ランニングで起こりやすそうですね。
ただしレントゲンには映りにくい模様。
2.腱鞘炎
足の甲の腱鞘炎なんて聞いたことがない。
とは言え、腱鞘炎の定義は「筋肉と骨をつなぐ腱の周りを覆う鞘状部分の炎症」なので、腱があるところならどこでも起きるのですね。
 
原因としては、
1.路面からの衝撃力
ゼロシューズのクッション性の低さは関係ありそうですね。
そもそも衝撃が大きいので、多少痛みがあっても「いつものこと」と思ってしまう。
2.靴紐からの圧迫
3.靴のサイズが合わない
靴紐の締めすぎによる圧迫、靴のサイズが合っていないストレスも影響があるようです。
ただゼロシューズはゴム紐サンダルなので除外できるかな。。。
4.ランニングフォームの乱れ
左右のバランスがおかしいと片足にダメージを受けやすい。
うん、その自覚はあるんですよね。
どこがどうとは言えないけれども、左右で力の入り方・かかり方が違う感じ。
 
いずれにしても休養して自然治癒力に任せることになりそうです。
その間にランニングフォームを整える方法を探そう。

外付けHDDを断捨離してmicroSDカードへ移行

外付けHDDをmicroSDカードに切り替えてみました。
きっかけは過去記事に書きましたが「LIFE PACKING2.1」。
手持ちの外付けHDD(3TB)のデータをよくよく見直してみると、大部分はTVの録画でした。
とは言えあんまり見ていない。
ちょっと気になるタイトルだから録っておこう→忘れて放置
面白かったから残しておこう→見返す時間は取れず
結局デッドストックなんですよね…
ならば、保存しておかなくてもいいかと。
見直したくなったら製作者に敬意を表して、お金かけてディスク買うor配信ということで。
 
保存しておきたいものを選び出すと、
・取り込んだCD&DVDデータ
・撮りためた写真
・その他、細々した活動記録
占めて300GBちょっと。
…まさに桁違い。
 
というわけで、それらをモバイル化!

f:id:geege:20170403205349j:plain

microSDカードはSanDiskの200GB。
実際に使える容量は183GBでした。
LIFE PACKING2.1で取り上げられていたものですが、microSDカードの中ではこれが一番コストパフォーマンスが良いんですよね。
少ない容量で枚数増やして分散させたらデータ消失リスクを下げれるかとも考えたのですが、その方が倍近く高くつきそうなのでやめました。
でもそのうちバックアップ用にもう1枚買い足す予定。
 
SDカードアダプターは、これまたLIFE PACKING2.1で紹介されていたWINFOSのもの。
USB端子にも刺せるので、カード間でデータを移すのにも使えます。
 
なくしそうな大きさのmicroSDの保管にはDiMeCard
クレジットカードサイズにmicroSDカードx4、SDカードx2が収まります。
滑り出てくることはなさそうだし、裏は書き込みスペースになっていて便利。
ただ、値段の割に安っぽい出来です。
パーティングラインは露骨だし、模様シールは波打っているし。
でも利便性は高いので、そんな割高感以外はオススメです。
枚数が多い人には、microSDカードのみ8枚入るタイプもありますよ。
 
これで主要なデータは持ち歩けるようになりました。
気になるのは防水性か、、、ずぶ濡れになったらアウトなんだろうなあ。
リスク低減にはもう一歩必要ですかね。

自分を破壊し、本当の想いを再構築する。「雨の日は会えない、晴れた日は君を想う」

邦題:雨の日は会えない、晴れた日は君を想う
原題:Demolition
製作年:2015年
製作国:アメリカ
公式サイト:http://ame-hare-movie.jp/
~あらすじ~
デイヴィス(ジェイク・ギレンホール)は、出世コースに乗り、富も地位も手に入れたウォールストリートのエリート銀行員。
高層タワーの上層階で、空虚な数字と向き合う、味消えない日々。
そんな会社へ向かういつもの朝、突然の交通事故で美しい妻を失った--
しかし一滴の涙も出ず、悲しみにさえ無感覚になっている自分に気づいたデイヴィス。
彼女のことを本当に愛していたのか?
僕の心はどこにいってしまったんだ-?
「心の修理も車の修理も同じことだ。まず隅々まで点検して、組み立て直すんだ」
義父からの言葉が引き金となり、デイヴィスは身の回りのあらゆるものを破壊しはじめる。
会社のトイレ、パソコン、妻のドレッサー、そして自らの結婚生活の象徴である「家」さえも-
あらゆるものを破壊していく中で、デイヴィスは妻が遺したいくつもの”メモ”を見つけるのだが・・・
(公式サイトより)
 
邦題はロマンチックな印象ですが、全く正確ではありません。
原題は「Demolition(大破壊)」と正反対の響きで、こちらが正しく作品を表しています。
シナリオは妻を亡くすところからはじまり、ひたすら主人公の迷走が続きます。
主人公のズレっぷりが非常にイタい。
奥さんが死んだのに、自動販売機の故障をメーカーにクレームしたり電車で見かけた人に身の上話してみたり。
そんな状態なので仕事は上手くいかず、義父とはすれ違う。
見ていられなさすぎて、途中で飽きてくるくらい。
中盤からはさらに破壊衝動に目覚めて、自宅の冷蔵庫から会社のPCやトイレまでバラしまくる。
序盤の義父のアドバイス、「人も機械もなおすにはまず分解し、組み直す」を全編に渡って実行しています。
 
って、公式サイトのあらすじそのままですね。
それ以上のことは特になく、ただそれだけと言えばそれだけ。
いや、その中で主人公を気に掛けるシングルマザーとの出会い、その息子との友情?信頼?、娘の名前を基金として遺そうとする義父とのすれ違いといった話がゆっくり進んでいきます。
しかしそもそも本当に奥さんを愛していたのか?
悲しみが沸いてこない、奥さんと結婚したのは流れだけ、、、しかし、それでも要所要所で奥さんとの思い出を回想している。
 
ひたすら破壊し続け、最後の最後の数分で組み直されます。
妻の死を受け止めて出された答えは、主人公の回想を伏線として回収したもの。
綺麗に終わったと思いますが、全体を見ると冗長なのは否めません。
そういえば「わたしに会うまでの1600km」も同じ監督か、、、あれも全編ひたすら主人公が迷い続けているような作品だったなぁ。
いや、迷っている時間は長いけど行き着く答えはシンプル、というのはまさに人生の体現なのかも。
ここまで再構築しないでもいいように、日々をしっかり生きたいものです。

iPhone5が使えなくなるかも?

愛用のスマホiPhone5です。
片手で扱えるサイズを続けたくて新しいiPhoneをスルーしているうちに、これで十分なのでは?と思い至りました。
実際、高い性能が必要な処理をさせるわけでもないですし。
そもそもiPhone5の性能も使い切っていないような気がします。
ただ最近は、メモリ不足なのか動作が重いと感じ始めました。
スマホの性能UPに合わせてサイトやアプリが重くなっているのでしょうか。
 
そんな折、不穏な噂を耳にしました。
次のiOS11はiPhone5/5cはサポート外になりそうとのこと。
Appleは基本的に古い端末にも最新OSを適用できるようにしていますが、これからの方針は32bit機は捨てて64bit機に絞る模様です。
まぁまだ噂の段階ですけども。
 
そうなると流石に買い換えないといけません。
というわけで現在の代替を考えてみると、、、
使い慣れたサイズを維持してiPhoneSEか。
大きくなるけどiPhone7か。
大きくするならいっそのことiPhone7plusか。
最近iPhoneを横持ちしてブログの下書きするのに慣れてきたところです。
縦持ち入力より高速で便利なのですが、iPhone5の画面だと狭くて前後の文章を確認しにくいんですよね。
そう考えるとサイズアップしてiPhone7も良いなと。
plusまで行くとポケットに入らず可搬性が低下するし。
いや、ジーンズのポケットは無理でもジャケットの内ポケットには入るだろうか。
むむ。
 
とは言え、本格的にiOSがアップデートされるときには新iPhoneが発表されそうですね。
暫くは様子見、いざというときに動けるよう考えながら。
 
(2017/9/13追記)
iPhone発表来た!

ゼロシューズでどこでも駆け抜ける

ゼロシューズを使い始めて2週間ほど経ちました。
なかなか愛着が沸いてきたので2ndレポ。
 
※購入時の記事
 
これで走ると自然に体の裏側の筋肉が鍛えられますね。
骨盤が前傾し背筋が伸びて姿勢が良くなっていく感じ。
ただ、体への負荷が大きくなかなか走行距離を伸ばせません。
というか全く。
下手すると脚を痛めそうな予感がして、どうにも思い切れない。
練習法が悪いのでしょうか??
 
あと、かなり路面を見て走るようになりました。
ソールが薄いので、少し段差や窪みがあると足裏に食い込んだり足を取られそうになったり。
ただでさえクッション性がないのにそんなダメージは受けられません。
避けるためには路面状況の把握が必須。
肯定的に捉えると注意力が上がったというか、、、特に夜はまったり走るわけにいかなくなりましたね。
 
そして一番の利点は、旅先にも持ち出せること!
長期出張でもランニング習慣を維持出来るのは大きい。
特に知らない土地を走るのは楽しいものです。
仕事先と宿の往復だけでなく、良いランニングルートはないか探したり走ってみたり。
たまに迷子になりかけますが、それはそれでオモシロイもの。
先日も仙台の街を走って青葉城を駆け上り伊達正宗像を拝んできました。
城攻めはなかなか足にキましたが、景色が良く爽快でした。
 
このどこにでも連れて行けるコンパクトさは良いですねえ。
あちこち走りに行こうぜ、相棒!

初めてのカプセルホテルで徒然と考えた

初めてカプセルホテルに泊まった。
いや泊まったことはあるはずだが、あまり覚えていない。
ふだん利用しないけれども、今回は出張中に週末の宿がなかったので止むを得ない。
連れに、蜂の巣じゃないからラクだと言われたがピンと来ない。
ともあれ、銭湯と漫画喫茶を足したような設備が目新しかった。
リラックスルームで死屍累々横たわる光景も。
 
ただ、問題は大きな荷物。
荷物が多いというのはリスクだと実感した。
幸いに割り当てのロッカーに押し込めたものの、手狭なロッカールームで荷物の出し入れは面倒だし周りに気を使う。
 
道中の移動も問題。
宿がなくなるような状況なので、コインロッカーも埋まっている。
キャリーバッグを転がしていると、
移動速度は下がり、
行動範囲は狭まり、
体力は失いやすく。
 
仕事道具が無ければ…と言っても詮ない。
それは無くすわけにはいかない。
加えて、コーヒー道具とランニング装備も持っている。
それらはなくても良いけれど、自分のライフスタイルには必要なのだ。
出張族が自分を失わないためには、出先でも趣味の時間を持つことに限ると思う。
それが自分の場合、朝コーヒーを挽くことであり、運動習慣を続けることである。
 
とはいえ、やはり荷物は少ないに越したことはない。
新しい土地を気持ち良く動き周りたい。
なんとかしたい…改めてミニマリズムを志向した一晩だった。
 
まぁ人の気配が多くて、なかなか眠れなかったのだが。
眠れない夜はモヤモヤと考えてしまうもの。