今日賛主義!

日々楽しく。なんか気になるコトとかなんかいいモノを集めたい。

20170710-0716の雑記

シェイクンウォーターメロン&パッションティー
いつものようにスタバで書き物。
新作が目に入ると試したくなりますね。
これは鮮やかな色とさっぱりした酸味が夏らしい。
ずばりのスイカジュースは苦手だけれども、これはほんのりスイカ風味で飲みやすい。
というか、味のベースはパッションティーのほう。
そういえば、今年はまだスイカ食べてないかも。。。
独り身だとなかなか食べる機会がありません。
 
蒙古タンメン中本の北極ラーメン
セブンイレブンで見かけた、いかにも辛そうなカップ麺。
辛いの好きではないけど、連れが昼食に持ってきていたので少しわけてもらった。
中身は当然のように赤い。
匂いも鼻腔に刺さるスパイシーさ。
目の前にあるだけで胃がやられそう。
麺をゆっくり食べるぶんには良いけど、スープが絡むと辛さに咳込む。
スープだけだと辛すぎて飲めない。
唇がヒリヒリする。
捨てるのもなんなので、舌にも唇にも触れないよう喉の奥に直接流し込むように飲みきった。
胃がグルグルする。
ただ、辛いだけでなく旨味があるのはわかりました。
好きな人にはたまらないんだろうなぁ。
夏の風物詩らしいですが、全部食べるのは無理ですわ。
 
雪の松島 入魂超辛
日本酒度+18~22というよくわからない数字。
そんな度数は見たことなかったので、どんなものかと呑んでみました。
…しかし思ったような辛さではなかった。
そりゃスパイシーな辛さを求めてはいませんが。
確かに辛口の日本酒だけど、そんな突き抜けた感じはなし。
もっとキリッとした味わいのほうが好みです。
 
雪の松島 大吟醸
同時に買った大吟醸
とても甘い。
超辛の後に飲んだので、特にそう感じました。
や、逆にこれを基準に考えると、上のは確かに超辛口と言える。
こちらは大吟醸らしく口の中で立つ香りの良さ…なんだけど、やっぱり甘い口当たりが勝ちますね。
 
 
今週は飲食物が多いなー。
理由は明白。
休日無しで働いてると、飲み食いだけが楽しみなんですよね…
もうすぐ、もうすぐこのマラソンも終わる。
そしたら休み取るぞー。 

口述筆記を試してみた。

人と話していると考えがまとまったり、予想外のフレーズが出てきたりしませんか?
私は結構あります。
もしかするとキーボードを叩くより声に出すほうがアウトプットしやすいのでは?
 
ということで、口述筆記を試してみました。
 
調べてみると、音声をテキストに変換できるアプリはいろいろあるようです。
今回はお試しということで、身近なsiriを使ってみました。
iPhoneのキーボードの左下、マイクのマークをタッチすればスタートです。
 
結果、思ったより正確な入力ができました。
少しタイムラグはありますが、口にした通りにすらすらと画面に表示されるのは新鮮な感覚です。
そのラグのため短文だと効率が悪いのですが、長文になるほどキーボードより早く入力できそうです。
 
とは言え、たまに誤変換もあります。
特に文の途中だけ入力(手直し)しようとすると変になりますね。
また、日本語入力だとアルファベットに変換されないので、そもそも「siri」と入力できなかったり。
ちなみに「、」は「てん」、「。」は「まる」、改行したいときは「かいぎょう」と口にすればOKです。
ただし、それをすると文節ごとにいちいち区切ることになるので、時間がかかる上にスムーズに文章を紡げない。
 
コツとしては、
・とにかく一気に文章を作る。
・句読点や改行は後からキーボードで追加する。
というところでしょうか。
 
実は最大の問題として、「口述筆記をしよう」と意識すると考えすぎて言葉が出にくくなりました。
なので、思ったほど自然に、話すように文章が作れるわけではなかったです。
この記事も口述筆記だけで書けるかな…と思ったのですが、なかなかうまくいかない。
まぁそのあたりは慣れですかね。
少しずつ試してみます。
話すように書き、キーボードとはまた違った表現ができれば。

働き方を改革するのは自分自身

今の会社の働き方改革がしっくりきません。
某電〇の一件以降、ご多分に漏れず労働時間短縮の波が来ております。
残業時間の削減、有給取得率の向上。
ただ、、、どうにも個人の自由を削っているように思える。
 
例えば有給取得率向上のための取得奨励日の乱発。
その数たるや、年間有給休暇の半分以上。
今年に至ってはGWを飛び石にして隙間に有給使わせられるという。
やり方がセコイ。
個人の自由に休める日を減らしておいて取得率向上とはこれ如何に。
まぁ自由にさせていたら有給取ってなかったのも悪いのですが。
それでも、本末転倒甚だしい。
 
例えば強制定時退社。
水曜日は定時の日です、帰りましょう。
いや、負荷の波をそうそうコントロール出来たら苦労しません。
そして、残業は許さないが早朝から会社に出るのはOKという謎の風潮。
 
ただ一方で、その強制力の効果が出ているものもあります。
20時以降まで残業する場合は上司の許可が必要、それをクリアするのがなかなか面倒くさい。
その手間が壁になって仕事を切り上げる。
…なんだ、やれば出来るじゃないか。
いま振り返ると、昔は何故遅くまで残業できていたのか不思議に思います。
やむにやまれずたまに遅くまで残業するとかなりツラい。
良くも悪くも習慣の力は強いものですね。
 
だがそれでも。
仕事(作業)が減るわけでもなく、ただ効率よくこなせってどういうこと。
「お前らダラダラ仕事してただろ、そこ何とかしろ」とでも?
 
結局は、会社の体面としての数字目標を押し付けているだけ。
実のところは会社イメージ保護と固定費カット。
働き方が良くなっているわけではない。
何とかその枠の中でやりくりしたら「ウチの会社は従業員フレンドリーです」となるのか?
全くもって納得いかない。
(そのくせ13連勤+12連勤とかやらされているのが特に)
 
働き方改革は会社主導ではなく個人主導で起こさねばならない!
 
個々で業務内容も仕事環境もプライベートも異なるのだから、最適な働き方は自分で見つけないと。
会社の決めるワークライフバランスではなく、自分にとってちょうどいいバランス。
「サラリーマンってこんなもの」というイメージがあるけれど、それに捕らわれる必要はない。
ストレスフリーで気兼ねなく自由な時間を満喫するため、生産性を上げる。
 
そう思うと、今の会社システムの中で工夫するだけでなく、自社の商品やサービスから逆算して最適なシステムを考え直したほうがいいのでは。。。
さすがにそれは今の権限では無理か。
だけど考えてみるのも悪くない。
 
ある意味で、自分の人生の再設計。

夏の松島を臨む!

週刊雑記はお休みして旅行記をお送りします。
出張先から近いので、たまの(今回は12連勤後の)休日に松島に行きました。
思いがけないタイミングで日本三景コンプリート。
関西人からすると宮城は遠いですからねぇ。
梅雨の最中でしたが、幸いにして晴れ。
むしろ連勤後に疲労した体にはツラい暑さでした。
 
遊覧船で揺られて50分ほど。
白い岩肌と松の緑のコントラストが美しいですね。
他では見られない景観です。
古来から変わらぬ日本の美。

f:id:geege:20170709203610j:plain

 (写真は陸から。遊覧船では窓際確保しないと写真撮れません)
 
ところで、遊覧船のアナウンス。
「右手に見えますのは順番に、、、」と言われてもどれがどれかわかりにくい。
島にカメラを向けたらその名前が表示されるようなARアプリがあればいいのになー。
 
お昼は名物だという穴子丼。

f:id:geege:20170709203602j:plain

加えて、フカヒレ寿司。

f:id:geege:20170709203606j:plain

知りませんでしたが、気仙沼はフカヒレで有名らしいですね
味は…美味しいというより珍味かな。
旨さでは脂ののった仙台牛の握りのほうが好み。
 
合わせて観たい寺社仏閣は瑞巌寺…より円通院を推します。
ここの庭園は素晴らしい。
枯山水やら日本最古のバラ園、見所多し。

f:id:geege:20170709203647j:plain

f:id:geege:20170709203656j:plain

 
そして最後にお土産屋。
地酒の300ml瓶の種類が豊富!
日本酒は好きでいろいろ飲みたい、しかしあまり飲めない。
そんな自分には4合瓶だと飲み切るのに時間がかかりすぎるため、300ml瓶がちょうど良いサイズ。
種類が少ないのが難点なのですが、ここは多くて目移りしました。
せっかくなので名前で選び、雪の松島の辛口と大吟醸を購入。
楽しみ楽しみ。
 
やはり日本三景、心洗われる景観でした。
ずっと静かに眺めていたいけれども、遊覧船だとそうもいかない切なさ。
どこか山の上のほうからだと綺麗に展望できるかも?
 今回は暑さに負けましたが、次の機会があればそんなビューポイントを探したいですね。

ANTS activeは名前の通りスポーツに適す

長期出張の道すがら、イヤホンを忘れたことに気付きました。
日常的には使わないので、出掛けるときは忘れがち。
 
でも出先でランニングするのにイヤホンは必要だなぁ…
今のイヤホンに満足してるわけでもないしなぁ…
 
ということで、寄り道してロフトで購入。
こうして出費が嵩んでいくわけですね。
さらに言うと、急遽購入したので試聴も何も出来ず。
前回の経験が全く活かせておりません。。。
さて、使ってみた感想を今のTaoTronics TT-BH07と比較する形で書いて行きます。
 
・形状
イヤーピースから伸びたケーブルを後頭部に回すタイプ。
今回はこの形状を試してみたくて買ったようなものです。
イヤーピース自体は耳掛けタイプではないので、眼鏡とも干渉しにくいのがポイントですね。
ケーブルも固めで、走ってもぶらぶらしないので邪魔になりません。
思った通り、この形状はランニング向きですね。
ただし、ケーブルが固いことで鞄の中での収まりは悪いです。
どうしても嵩張る。
 
・音質
TT-BH07は高音側と低音側が弱い印象ですが、比較するとこちらは高音から低音まで平均的に鳴る印象。
逆にいうと特徴がなく、ヴォーカルが埋もれる感はあります。
どっちが好みかというと…音が足りないより平均的なほうが良いかな。
 
・安定性
ケーブルが固めで引っ張られることがないので、その影響を受けず音飛びしにくい…ことはありませんでした。
やはり音飛びは起こりますね。
今のところタイミングが不明で、回避しようがない。
 
総合的に考えると、やはり形状からしてランニング用としてオススメです。
しかし音飛びはBluetoothの宿命なのでしょうか。
それがないイヤホンかあれば良いけれども、どうやって見極めよう?

7月の課題はリモートワークの準備

6月の課題としてブログの継続を掲げていました。
予定通り長期出張に突入しましたが、ブログの更新頻度は維持できていますね。
寧ろ記事数を比べると、
 5月:10個
 6月:12個
増えている。
 
要因としては、
・週刊日記を始めた
kindle本を記事ネタにした
・仕事関係を記事ネタにした
というところでしょうか。
5月は断捨離で忙しく、記事を書いたりネタ探しする時間が少なかったというのもありますが。
 
ただ、出張先でも記事を書くトリガーは結局スタバだったり。
たまたま宿泊先の近くにあったもので。
別に近くにあるならドトールでもサンマルクでもいいと思うけど。
寝床で作業するのが向いていないのだと自己分析しています。
どうにも気持ちの切り替えが得意でない。
 
 
さて、7月の課題は「リモートワーク実現のための準備」とします。
発端はこちら。 

geegeebook.hateblo.jp

やりたくなったときにやりたいことやろうぜ!

というのはブログ開始時からのポリシーです。
普通のサラリーマンながら、どこまでやれるか本格的に計画してみよう。
 
まずは業務の棚卸。
自分が何を抱えていて、何をやるべきなのか。
改めて見つめ直す必要があります。
 
その中身を見ながら
・単純作業の省略/簡略化
・他人に任せられるものは任せる
・自分で深堀していくところは専門化
 
そのうえで、
・実現するためのインフラ/ツールの取り入れ
・必要な部分は上司に働きかけていく
・使える社則を活かす
 
というような流れを想定しています。
集中してやれば1か月で目途が立てられるかな。
ただ、あまりに仕事内容に関わるネタは記事にしにくいのが問題ですね。

20170626-0702の雑記

WIRED VOL.28
この雑誌は取り上げられる記事が他と違って興味深い。
テーマは「ものづくりの未来」ということで、スタートアップや「作る人」、「直す人」の特集です。
中でも気になったものをピックアップ。
 
「Nokishita711」行きたい
京都市下京区のジン専門カクテルスタンド。
日頃はオーセンティックバーが多いけど、たまにはカウンターカルチャーなところもいいかな。
世界中から客が集まるというその味はどんなものか。
 
「クラフツマン」読みたい
モノづくりを簡略化するのではなく、深化させていくクラフツマンシップについての著書。
コモディティ化の向こうにある何かが見えるのではないかと期待します。
…と思ったら高いな!
 
「ASYNC」聞きたい
坂本龍一の新アルバム。
「あまりに好きなので、誰にも聴かせたくない」とか言われたら聴きたくなるだろー。
記事からすると、既存の音楽の形式に沿っていない独創的なもののようだ。
 
ブログのためにドーピング
アルコールを摂りながら文章を書くと捗るかどうか実験してみた。
 
 結果:×
 
良い具合に心理的ブレーキが緩むかと少し期待したのですが、ダメでした。
勝手に手が動くくらいに文章を書き慣れていればいいのでしょうが、アルコールで思考力が下がると書けなくなりましたね。
ブレーキの前にアクセルが効かなくなるっていう。
書き物の相棒にするなら、コーヒーのほうが捗る。
 
 
瞑想はじめてみた。
集中力UPとストレス軽減を目当てに。
とりあえず目を閉じて静かにしていればいいんだろ、と安易に考えてやってみました。
 
初回は1分。
結果:
何も出来ず終了。短すぎた。
 
次に2分。
結果:
呼吸を整えているだけで終了。まだ短い。
 
さらに3分。
結果:
心を落ち着けようとしているうちに終了。まだ時間が足りない。
 
そして5分。
結果:
心を落ち着けよう…としても、懸案事項とか頭に浮かび上がってきて集中できない。
その懸案事項の解決案を思いついたりするので、結果はOKなのか?
なにせゴールが不明確。
どんな状態になったら瞑想といえるのでしょうか?
ググっても、スピリチュアルなサイトとかセミナー系のサイトが多いのでイマイチ当てにならない。
もう少し自己流でやってみようかな。