今日賛主義!

日々楽しく。なんか気になるコトとかなんかいいモノを集めたい。

「健康の結論」はまず避けられる病気を避けること

www.kadokawa.co.jp

書名:健康の結論
著者:堀江貴文
出版:KADOKAWA
発行日:2018年8月9日

 

健康に生きるということは、まず病気にならないこと。
世の中、「健康法」の情報はあふれていても、医学的な「予防」の情報は少ないですね。
本書はそんな日本の予防意識への問題提起になっています。
現代医療ですでに避けられる病気は多い。
専門用語も多いですが、いつものホリエ本のように軽快な語り口で飲み込みやすい。
備忘のために参考にしたい部分をシンプルに抜き出してみると、

 

心不全に対応する
AEDを使えば心停止の救命率が9.2%から54%に跳ね上がる。
AED講習を受けたことはあるけど、いざその状況になると使えるだろうか。
迅速に処置する必要があるのでコンビニに設置することが提言されてますね。

 

・大腸がんを防ぐ
日本人は大腸がんになりやすいので、40歳を越えたら便潜血検査を受けよう。
そして陽性であればすぐに内視鏡検査へ。
大腸がんは毎年定期的に検査を受けていれば90%以上が助かる。

 

脳卒中を防ぐ
おもな原因は生活習慣
高血圧や糖尿病、高脂質症にならないように。
そして一過性脳虚血発作(急に手に力が入らない、喋れない)を見逃さず、すぐ病院へ。

 

・子宮頚がんを防ぐには男性も
原因はヒトパピローマウイルス(HPV)。
HPVは子宮頚がん以外のがんの原因になるため、男女問わずワクチン接種を。
ワクチンは20年ほど有効なので、HPV検査を省いてさっさと接種したほうが良さそう。

 

歯周病は多くの疾病に繋がる
これは歯医者さんにも言われました。
歯が汚れていると、汚れた食器で食事をするようなものだと。
私は歯磨きが下手で、この春に歯石除去の大工事を受けました。
通院が手間ではありましたが、歯肉溝の測定等、客観的に状況を指摘されると改めて意識が向きます。
推奨に従って、定期的に歯医者に行こうかな。

 

結論はシンプルですが、著者に感心するのはそれを社会に啓蒙すべくアクションしているところ。
本書に書かれているように、予防については国の制度も行き届いていません。
健康なうちに自ら積極的に情報収集・実践していかないと。
そんな意識作りも兼ねた1冊でした。

 

日本人の生活習慣を改善するにはこちらがオススメ。

geegeebook.hateblo.jp

そして、「未来の医療」はここに。

geegeebook.hateblo.jp

 

改めて災害への備えを考える

西日本の大雨特別警報
台風による関空孤立
北海道地震

 

大きな災害が立て続けに起きました。
こういうことがあると防災について考えますね。
直接は被災していませんが同僚が出張中に被災しており、立場が違っていたらと思うと…
(大事には至りませんでしたが)
自宅でも厳しいけれども、出先で遭うとさらに厳しい。

 

今回の想定以上の事態は北海道全域停電でしょうか。
いろいろと都市機能がダウンしたようですね。

 

連絡を取るにも情報を得るにもスマホが生命線。
電力確保のために大容量モバイルバッテリーを持ち歩くか。
モバイルソーラーパネルも以前から気になっているのですが、実用性はどうなんでしょうね。
いざというときに役立ちそうですが、嵩張るので持ち歩く気になるかどうか。
フグリッド生活を目指す勢いが必要かと思っています。

 

また、スマホの電力維持と迅速な情報収集のためにはラジオが有効でしょうか。
実はつい先日ポケットラジオを購入して、でもまだ使わないだろうと開封していないという。
油断しすぎ!
しかし日頃使わないアイテムは疎かになりますね。

 

ATMが止まってお金が引き出せないのも困る。
現金は多めに持ち歩いておいたほうがいいか。
それも、一万円札ではなく千円札や小銭で。
キャッシュレス生活を検討してたのですが、リスクがありますね。

 

灯りのない中で移動(帰宅)するには懐中電灯がほしい。
しかし今回は時期が厳しくなかったけれども、猛暑や極寒の中だったらと思うと…
冬は使い捨てカイロを常備するか? 気休めにしかならないか。
あ、でも会社のデスクの引き出しに入れておくのはアリかも。

 

心配事は尽きません。
緊急時に慌てないために、日頃から対策しておきたいところです。

 

とにかく観てほしい「カメラを止めるな!」

f:id:geege:20180907200939j:plain

邦題:カメラを止めるな!
公開年:2017年
製作国:日本
監督:上田慎一郎
出演:濱津隆之、真魚、しゅはまはるみ、etc
公式サイト:http://kametome.net/index.html

 

誰かにオススメしたくなる、極上のエンターテイメント。
この映画が面白いらしいという噂を聞いて観てきましたのですが、確かに。
ただ、事前情報なしで観たほうが楽しめるので感想が書きにくいですね。

 

当たり障りのないように書くと、、、
冒頭からワンカットで30分以上の長回し
しかも定点ではなく、かなり動く。走り回る。
それだけでも圧巻ではありますが、その長回し撮影に意味がある、映画ならではの映画。
構成もよく練られていて、次々と噛み合っていくのが心地よい。
予算は少なそうですが、それに負けないor活かしたアイデアで仕上げられています。

 

ひさびさに撃ち抜かれた感じ。
この感覚を味わってほしいので、上映館情報だけチェックしてGO!
http://kametome.net/theater.html

以下、自分のためのネタバレ感想。

 


↓↓↓

 


↓↓↓

 


↓↓↓

 


ぽんっ!

 

ワンカット長回しは「ゾンビ映画を撮っていたら本物のゾンビが現れるホラー映画」という劇中劇。
これはこれでコミカル風ホラーで面白いのですが、B級映画っぽく展開が唐突だったり間延びしていたり。
しかしそれらはワンカットの裏で起きていたトラブルの影絵。
後半ではその撮影風景が遡って展開される。
すなわち、「ワンカット生放送のゾンビものを撮ることになった撮影陣を描いた映画」として。
B級映画のノリを逆手に取ったような展開が面白い。
不自然なところや間延びしたところの裏では、トラブルを立て直すために七転八倒
進むにつれて表と裏が噛み合っていく。
表から見えなかったものが見えたり、表を先に見ているのでトラブることが読めたり。
ドタバタだけでなく、似たもの親子にクスっときたり親子の絆にホロっときたり。
そしてクライマックスに向けてトラブル度もコミカル度も上がっていく。

 

こういう緻密な構成、大好きです。
後半の裏側を踏まえて、また最初の長回しを観たい。
何度も見たくなる、素直に楽しめるエンタメ作品ですね。
最近ちょっと頭を使う映画を続けて観たこともあり。

geegeebook.hateblo.jp

geegeebook.hateblo.jp

 

 

睡眠を改善したい

f:id:geege:20180904211413j:plain

近頃、朝起きるのがツラい。
睡眠時間は減っていないのに、暑さで熟睡できていないのだろうか。
睡眠を改善するヒントを求めて、本を4冊続けて読んでみました。

 

1冊目:働く人のための最強の休息法(猪俣武範/Discover21)
今風タイトルその1。
「最強」というほどではないと思うが、休息のコツを一通り。
睡眠だけでなくアイケアや食事、マインドフルネス等までカバー。

 

2冊目:一流の睡眠裴英洙ダイヤモンド社
今風タイトルその2。
しかし「一流」という言葉を「常に一定以上のパフォーマンスを発揮し続けられる人」と明確に定義しているのが好印象。
パフォーマンスを落とさない戦略、時差ボケ・宴会後の立て直し方なども。

 

3冊目:人生の主導権を取り戻す「早起き」の技術 (古川武士/大和書房)
「早起き」が大文字だけど、主目的はビジネスパーソンの生産性向上。
早起き習慣を作るためのメソッドで、睡眠理論は相対的に少なめ。

 

4冊目:SLEEP(ショーン・スティーブンソン/ダイヤモンド社
アメリカでの健康系ポッドキャスト第1位という著者が睡眠のテクニックをまとめたもの。
睡眠理論については最も詳しい。
日本とは違う視点での研究も紹介されるが、日本人の体質にも適用されるかは不明。

 

複数に共通して書いてあることは、

◯食事は寝る3時間前まで
消化のためにエネルギーを使っていると眠りに入りにくい。
少なくとも夕方に分食して、夜に食べ過ぎないように。

 

スマホは寝る2時間前まで
ブルーライトは体を日中だと勘違いさせて、眠気を阻害する。
画面を見なくても電磁波も体に良くないらしい?


◯適度な運動
1日15〜90分の軽い運動。ウォーキングでも可。
ただし、運動で体温が上がったあと5時間前後は眠りにつきにくいので注意が必要。

 

◯朝食を摂る
朝食を摂ると体温が上がり、体のリズムが整う。

 

◯睡眠ログを取る
改善するにはまず記録することから。
自分に適した睡眠時間を見つけだす。

 

改めて見ると、よく言われていることではあります。
「わかってるよそんなこと」と言いつつも実践できていないこと多々。
一方で目新しかったことは、

 

◯朝食には卵かけご飯(最強の休息法)
卵に含まれるトリプトファンで、日中のセロトニン分泌量を増やそう。
ちょうど夜に卵かけご飯を食べていたので、朝食にシフト。
今のところ眠りは変わりませんが、午前の間食がなくなったので健康的にはなったかと。

 

◯1日を前日の夜から考える(一流の睡眠)
就寝は1日のゴールではなく翌日のスタートである。
「翌日のパフォーマンスを上げるために寝る」というのは意識はしたい。

 

◯早起きの習慣化フェーズ(早起きの技術)
1–3周目 反発期(やめたくなるのを堪えて少しずつ早く起きる)
4–7周目 不安定期(まだリズムが掴めないが起きる時間を一定に)
8–10周目 安定期(理想のリズムに慣れてくる)
11–13周目 倦怠期(飽きてくるのを乗り越えて習慣化の駄目押し)
早起きは長い目で習慣化しましょう。

 

◯塗るマグネシウム(SLEEP)
マグネシウムはストレスを軽減し、睡眠の質が向上するらしい。
肌に塗るだけ、という簡単そうなアクションに飛びつきたくなるが、効果のほどは如何に。
紹介されている「イーズ・マグネシウム」というスプレーは輸入されてなさそうで、代用としてはこのあたりか。

www.amazon.co.jp

 

総評すると、実践的なのは「一流の睡眠」、情報量では「SLEEP」というところでしょうか。
情報を絞り込みつつ、じっくり実践していきましょう。
まず朝食は摂るようになったので、次は運動を取り入れよう。

S.T.デュポン×007にそそられる

毎回楽しみなのが、S.T.デュポンの限定コレクション。
過去の偉人や芸術家、著作物等をモチーフにしたデザインのライターやペンたち。
テーマは例えばピカソの絵画、ダヴィンチの人体図、ローリングストーンズ、スターウォーズ等、多岐に渡ります。
それらをときに豪奢に、ときに抽象化して仕上げられていて、とても見応えのあるコレクションです。

 

新作は007とのコラボ!
以前の映画「SPECTRE」コラボのコレクションが忘れられないんですよね。
007シリーズのキービジュアルといえば、銃口の中のジェームズ・ボンド
そのイメージをそのまま、ライフリングと銃口を模した穴のあるライターに落とし込んでいました。

jamesbond007news.com

007という作品を体現したデザインに心をガッチリ掴まれたのですが、20万円超えの壁に阻まれました。
価格的にも芸術品枠だと思います。

 

さて今回のラインナップを見てみましょう。

www.st-dupont.com

価格が載っているのはこちら。

www.cigarnavi.jp銃のライフリングをモチーフにした溝模様とそこに浮かぶ007のロゴが共通デザインのようです。
前回よりロゴの主張が大きいですね。

 

圧巻なのは、さまざまなアイテムを集めたコレクターセット(664,000円)
ケースを開けると各アイテムが拳銃型に並べられている演出がニクい。
ちなみに、このセットはフランスのマクロン大統領からイギリスのヘンリー王子へ結婚祝いとして贈られたそうな。
(デュポンはフランスのメーカーで、ヘンリー王子は007ファンだそう)

 

異彩を放っているのはハンドスピナー(31,000円)
直線の溝模様に加えて螺旋の溝を描き、よりライフリングっぽい仕上がり。
キーホルダーとしても手頃なサイズとデザイン。
ただ、シルバーかブラックだったらもっと使いやすかったのですが。

 

実用品として欲しいのはシガレットケース(37,000円)
ガリロを渋いケースで持ち歩いてみたい今日この頃。
黒革に「007」と金字で打たれていて、シンプルで使いやすそう。
写真ではわからないけれど、説明文によると溝模様が型押しされているらしい。

 

あとはターボライター・ミニジェット(19,000円)
溝模様が浮彫ではなくプリント?
ラインナップの中では控えめな仕上げと価格ですが、ファンアイテムとしてはお手頃。
風に強いターボライターはひとつ欲しいところ。

 

気付いたのが遅く、既にこの8月から販売中とのこと。
店頭から消える前に一度見に行ってみよう。
とりあえずハンドスピナー回してみたい(笑
そういえば007の映画新作が進んでいるとか、、、楽しみ楽しみ。

交錯する過去と心理「2重螺旋の恋人」

邦題:2重螺旋の恋人
原題:LAMANT DOUBLE
公開年:2017年
製作国:フランス、ベルギー
監督:フランソワ・オゾン
出演:マリーヌ ・ヴァクト、ジェレミー・レニエ、etc
公式サイト:https://nijurasen-koibito.com/

 

フランスの鬼才、フランソワ・オゾン監督の新作を観てきました。
心理サスペンスと題され、男と女の駆け引きが描かれます。
虚実入り混じる構成は同氏の得意技ですかね、「危険なプロット」もそうでしたし。
鑑賞後にあれこれ思い返しながら考えるのが好きな人にオススメです。

 

主人公・クロエは原因不明のお腹の痛みを治すため、精神分析医・ポールの診療を受ける。
その過程で心惹かれあう2人。
幸せのなか、ポールの名字が変わっていることに不信を感じたところに、同じ精神分析医で双子の兄・ルイが現れる。
ポールは「兄弟はいない」と語り、一方のルイもクロエに迫る。
クロエは双子の秘密に翻弄されていく…

 

穏やかなポールと荒々しいルイは本当に双子なのか、それとも男の二面性の象徴なのか。
その2人の間でクロエは何を想うのか、揺れ動く女心はどこに向かうのか。
登場人物の配置と絡み合っていく構成は絶妙ですね。

 

ただ、よく出来てはいると思うけれど、単純に面白いかというと…
どこからが虚構だったのか明言されないのでモヤモヤします。
推理小説における叙述トリックのように、ラストでスパッと種明かしされればスッキリするのですが。

 

それにしてもフランス映画とはいえセックスシーンの多いこと。
全体の1/4くらい裸になっていたような…
日本的なサービスカットというより、男と女の関係を描きますよという姿勢。
それぞれにイチャイチャしてたり荒々しかったりと雰囲気の違いがポイント。
(ともあれ一緒に観る人には注意が必要かと)

 

なので、男女の心の機微に聡い人ならもっと楽しめたかもしれません。
不安、承認、疑念、欲望、鬱屈etc。
直接的じゃない比喩的な心理描写もあったのだろうなと推測します。
特に女性から観た印象を聞いてみたいところです。
そもそも、映画を語れる誰かと観たほうが楽しそう。

夏の大洗・肴屋隠居泊!

f:id:geege:20180822203956j:plain

先月の話ですが、ひさびさに大洗聖地巡礼に行ってきました。
特にイベントがない日でも色々と楽しめるのが素晴らしい。
ただし、暑さの影響はモロに受けるので熱中症に注意です。
水分塩分を携帯しましょう。

 

ガルパン最終章上映後初めての訪問なので、まずは新キャラパネルに会いに。
調べてみたら、多くがこれまでの導線から外れているので結構大変です。
当初の「町中かくれんぼ」の感覚が蘇ってきますね。
探し歩いていると新しい大洗町に出会えます。

f:id:geege:20180822204022j:plain
例えばマリーのいる水産加工品店では海鮮ピザが食べれるそうです。
しかし全体的にエリアが広がっているので、コンプリートするにはレンタサイクルで機動力UPが必要かと。

 

さて今回の主目的は記事タイトル通り、肴屋隠居さんに泊まること。
念願のまほ姉の宿だぞー。
割烹旅館だけあってお料理が美味しい。

f:id:geege:20180822204053j:plain
夏が旬の岩牡蠣もどどーーんと。

f:id:geege:20180822204123j:plain
そして女将さんもオススメの生しらす丼はやはり至高、生にしかないプリプリの食感がたまりません。
漁で上がった日しか味わえないので、出会えたらラッキーです。

 

f:id:geege:20180822204148j:plain
そしてこの時はまほ誕記念湯呑みが貰えました。ほくほく。
朝食も美味しくご飯が進みましたが、お隣さんの食べてた鯛飯が羨ましい。
2人以上なら鯛飯になるそうなので、次は誰か誘って来よう。
個人的に肴屋本店さんよりお風呂が広いのが嬉しい。
聖地に浸るならガルパンルームもある本店さんがオススメですが。

 

翌日。
江口又新堂さんで、気になっていた大洗を舞台にした小説を購入。
作家さんがご近所に住んでいて、よく来られているそうな。
それもあってか、ここで買うとオマケとして限定ショートストーリーがもらえます。
帰りにさくっと読んだところ、本編が楽しみになる内容でした。

 

昼食として鳥孝さんで買い食い。
朝食でお腹いっぱいになったのと暑さによってお腹が空かなかったので。。。
旨味ジューシーな焼き鳥と予想以上にボリューミーなホットドッグ。
ちなみに500円以上で缶バッジもらえます。

 

いつものように胃袋を膨らませて帰宅。
大洗は美味しいものが多すぎる。

f:id:geege:20180822204205j:plain
今回の戦利品一同。
ペコ誕ファイルに缶バッジ各種。
あと国井屋さんの煎茶道ミニフィグシリーズ。茶ーちるとか。

 

そういえば大洗行きは前回のあんこう祭り以来でしたね。

geegeebook.hateblo.jp

次はまたあんこうの時期に行きたいものです。
でも最終章第2話は2019年6月上映とかなり先なんで、ネタは増えないかなぁ。