今日賛主義!

日々楽しく。なんか気になるコトとかなんかいいモノを集めたい。

重森三玲の庭園を追う。【京都編】

近代の作庭家にして庭園史研究家、重森三玲を追いました。

重森三玲の庭は「作品」としての力強さを感じます。

ただの庭ではなく、日本庭園の文法を編纂して抽出して昇華した「作品」。

伝統を踏まえた上でそれを超えていこうとする新しさがあります。

「永遠のモダン」と評されることも多いのも納得。

今回は京都の代表的な庭園を紹介します。

 

東福寺 方丈庭園

f:id:geege:20190314212840j:plain

1939年作庭

作庭家としての重森三玲のデビュー作とも言える庭園です。

南庭(上の写真)は伝統的な枯山水庭園であるのに対して、西庭と北庭は幾何学的な珍しい構成。

市松模様なので和の雰囲気を持ちつつ、それが庭園に投影されている新鮮さ。

f:id:geege:20190314213052j:plain

f:id:geege:20190314212944j:plain

そして東庭は北斗七星がモチーフ。日本庭園に星座を持ち込むというのがモダンですね。

f:id:geege:20190314213202j:plain

 

竜吟庵

1964年作庭

東福寺塔頭のひとつで、本坊の裏手にある庭園。

11月ごろだけ公開されており、まだ見れていません。

 

光明院 波心庭

f:id:geege:20190314213309j:plain
1939年作庭

東福寺塔頭のひとつ。

南に少し離れた住宅地の中にあり、人が少なく静かなのが良いですね。

建屋を抜けた裏庭は、表からの想像以上に広い。

縁側も多いので視点を変えて楽しめます。

f:id:geege:20190314213432j:plain

 

霊雲院

1970年作庭

こちらも東福寺塔頭のひとつ。

不定休とのことですが、行く度に休観日で見れていません。

 

瑞峯院 独坐庭

f:id:geege:20190314213653j:plain
1961年作庭

こちらは大徳寺塔頭のひとつ。

蓬莱山から大海へと広がる世界をダイナミックに表現しています。

一際高い畝は荒波のよう、その中にそびえる蓬莱山の力強さ。

裏手には、キリシタン大名から着想を得た十字架モチーフの庭も。

f:id:geege:20190314213943j:plain

 

松尾大社 松風苑

f:id:geege:20190314214132j:plain

1975年作庭

上の写真は「蓬莱の庭」。

枯山水でよくある仙界を、ここでは池泉回遊式としています。

池は鶴の形で、島の一つには亀も。

 

f:id:geege:20190314214324j:plain

こちらは「曲水の庭」

名前の通り、水が大きくうねり流れる庭。

それによってか正面がなく、どこから切り取って見ても面白い。

 

f:id:geege:20190314214419j:plain

そして「上古の庭」

こちらは一風変わって、草原に岩を並べただけのシンプルな構成。

しかし、ただ御神体だけがあるような厳かな空気を感じます。

原初のアニミズム