今日賛主義!

日々楽しく。なんか気になるコトとかなんかいいモノを集めたい。

2020年9月を振り返る

ようやくAWの服が着れる!

覚悟していたより早く暑さのピークを越えましたね。

涼しくなると着こなしの幅が広がって楽しくなってきます。

そのぶん、秋冬アイテムへの欲求が増すわけですが、、、だいたい負けるという。

 

買ったもの

・YohjiYamamoto2020AW ブーツ

geegeebook.hateblo.jp

 

・古着

geegeebook.hateblo.jp

 

 

読んだ本

・間抜けの構造(ビートたけし新潮新書

ビートたけし所ジョージの世界の切り取り方はオモシロい。

本書は世の間抜けな部分を笑うところもありますが、「間」の使いこなしについても語られます。

漫才の「間」や映画の「間」、落語の「間」や討論の「間」、日本語の「間」。

漫才の客をみたリズムのコントロールとか、最近は掛け合いのスピードが上がっているとか。

映画の間はコマ数で決まり、画面構成の間や演技の間も加わり映画の個性になるとか。

一方で間を読みすぎると、うまくまとめるだけで新しいものは作れない。

著者は、間を読んでうまく流れに乗れる/作れる/崩せるからいろんな分野で活躍できるんですかね。

 

・シンニホン(安宅和人/NEWS PICKS PUBLISHING)

これが長かった。

しかし興味深い。

大きな問題は日本のデータサイエンスやアカデミア(学術会議云々ではなく)の層の弱さ。

しかしそれを伸び代があると解き、提案まで持っていっているところが良書。

これからの人材論など、何度か読み返してうまく消化したい。

 

・高城式健康術55(高城剛光文社新書

geegeebook.hateblo.jp

クロレラとクレイのデトックス始めました。

 

美味しかったもの

・勝山 献

f:id:geege:20201010131032j:image

仙台の地酒。

INTERNATIONAL WINE CHALLENGE 2019のCHANPIONだそうで。

味わいと香り立ちの合わさり具合が良し。