今日賛主義!

日々楽しく。なんか気になるコトとかなんかいいモノを集めたい。

ありがとうスタバ、そしてディカフェ

今月はかつてないほどスタバに通いました。
ノマドワーカーというわけではなく、主にこのブログを書くために。
どうしても自宅では作業に集中できないんですよね。。。
ついつい本を読んだり部屋を片付けたり、ぼんやり仕事のこととか考えたり。
あれこれ気が散ってしまう。
ちなみに今日もスタバでカフェモカ飲みながら書いてます。
 
改めてその回数を数えてみると、15回。
む、月の半分か~…
ちなみに今月のブログ投稿数は、この記事を含めて14本。
こちらもおよそ2日に1回。
狙い通り、自分としてはよく書いたほうですね。
以前やっていたときは、週に1,2回の投稿でしたので。
 
一方で気になるのはいくら使ったか。
注文はドリップコーヒーだったりモカだったり季節商品だったり。
小食(?)なのでショートサイズばかり。
(グランデ頼んでいるのを見ると、途中で飽きないのか疑問に思います)
平均単価は400円ちょい、420円としましょうか。
すると今月の合計は……約6,300円
 
これがまさにラテマネーというやつか。
チリも積もれば何とやら。
 
とはいえ、これをどう取るかですね。
個人的にはジム通いみたいなものと捉えています。
習慣化のための自己投資。
自力でできないことについて外力に頼り、コストと引き換えに集中力を買った。
少なくとも、ブログを書き続けるという成果は得たわけです。
(我ながら小さいなー、とは思う)
 
いずれはジムを卒業して自力で集中してやりたいものです。
何が集中を妨げているのか、追求の余地ありありですね。
やはり必要なのは断捨離なのか。。。
 
それにしても、スタバのメニューにディカフェが増えて選択肢が広がりましたね。
カフェインに弱い自分には最適です。

STOP THE いらないもの探し。「人生がときめく片づけの魔法」

書名:人生がときめく片づけの魔法
著者:近藤麻里恵
発行日:2011年1月15日
 
ミニマルな生活を目指して断捨離中。
少しずつ、いるモノといらないモノに仕分けています。
しかし、どうしても「いらないモノはどれだ?」といつもいつも考えてしまいます。
思考が全くミニマルじゃない。
 
そこで、ふと思い出す。
こんまりさんは言っていたではないか。
ときめくものだけ残せと。
 
というわけで、「人生がときめく片付けの魔法」を読み返してみました。
 
要約…と行きたいところですが、この本はなかなか難しい。
個人的に、これはノウハウ本というよりもマインドセットのための本だと思っています。
曖昧にしている部分をグサッと刺してくれます。
今回の読み返しで刺さった部分は、
・片付けで選ぶべきなのは、捨てるモノではなく残すモノ。
・一軍じゃないからと部屋着に流用しない。部屋着は部屋着としてきちんと選ぶ。
・いつか読み返すの「いつか」は永遠に来ない。
・あれこれと、いつかやろうと思っている勉強本は捨てる。
 捨てると自分の情熱がわかり、それでもやりたいなら買い直す。
・セミナーの資料を残しておくのは、身についていないから。
 資料はすべて捨てる覚悟で臨む。
・取説、期限切れの保証書、給与明細やカード利用明細は捨て。
 
やはり印象に残っているのは、いま悩んでいる本・書類の処理についてが多いですね。
ご指摘の通り、いつかいつかと思いながら捨てられません……
 
ともあれ、改めてやる気沸いてきました。
片付け終わった暁には、感謝しながらこの本も捨てよう。

改めて読み返す。「非常識マラソンメソッド」

書名:非常識マラソンメソッド
著者:岩本 能史
発行日:2010年10月25日
 
 
ランニングを再開したので、トレーニングの方向性を考えるために再読しました。
発行日を見て少しびっくり。買ったのは5年以上前か。
ちょうど裸足ランが流行り始めた頃でしょうか。
復習がてら、取り入れたいポイントをまとめてみます。
 

本書が勧めるランニングフォーム

・かかとではなく足裏全体で着地する。

かかと着地はブレーキになるし膝に反力がかかる。
足首はほとんど固定して走っているときに後ろから足裏が見えないようなイメージで、足裏全体で着地する。
使う筋肉はふくらはぎではなく、大臀筋ハムストリングスという大きな筋肉。
シューズは薄底を選ぶこと……これはOK。

・腰高フォームで走る。

腰を高くキープすることで、上下動というロスをなくし、体の真下に着地することで弾むように前に進む。
腰高姿勢=骨盤前傾。
その姿勢になってないなと思ったら、背中で両腕を組んで肩甲骨を寄せて10秒ほど走ってみる。
……そういえば、当時マラソンイベントでこういうポーズの人をちらほら見かけたなぁ。

・1軸で走る。

一本のライン上に左右交互に足を着地させるように走る。
左右への重心のブレという無駄をなくす。
肘を少し横に大きく振って、リズムを取りつつ脚のストロークを伸ばす。
 

本書が勧めるレベルアップ法

・ゆっくり走ってケガをしない体をつくる

ランニングに必要な「心肺機能」と「脚の筋力」のうち、心肺機能が先に強くなる。
それに合わせてペースを上げると、脚の筋力がついてこれず痛めやすい。
……これは気をつけないと。慣れてくると勢いに乗ってペースを上げたくなるので。
本書ではオススメされてないが、LSDで体を作るのも良さそう。

・ビルドアップ走

5kmを3セット。
2セット目は1セット目-1分、3セット目は2セット目-1分半。
設定タイムは徐々に短縮していく。
……まだそこまでの距離は走れないけれども。
今のところ、10分走って折り返し、復路は10分以内に走ることを目標にしています。

・峠走

上りでは推進力と心肺機能が、下りではフォームと着地筋が鍛えられる。
それぞれを個別に追い込めるので効率が良い。
……海際、しかも河口付近だから周囲は平地。どこか適したところを探してみよう。
 
その他、フルマラソンに向けた練習法や攻略法も載っていますが、時期が来たら読み返すとして。
情報としては結構古いので(だから悪いということはないけども)、他のメソッドも調べてみよう。
と思ったら、こんな本も出てた。

ランニング用イヤホンを買う前に。手持ちのイヤホンの流用方法!

ランニング中は割と暇なので、音楽でも聞きたい。
そうなると有線ではなくBlutoothが便利そうなのでネットで探すものの、どれがいいかわかりません。
安物で試すと音質がイマイチそうだし、防水or防滴機能がない
今のイヤホンを置き換えるつもりで、良いものを買おうか。
いずれにしても付け心地がわからないと…等々、悩みが尽きません。
 
煩悶していても始まらないので、取りあえずどんな感じか手持ちのイヤホンで試してみよう。
 
でも今のイヤホンはイヤーウォーマーと干渉するかな…
 
……
 
……ん?
 

イヤーウォーマーの助けがあれば

ランニング用イヤホンのポイントは、走っても落ちないことと、ケーブルが邪魔かどうか。
イヤーウォーマーを着用していれば、イヤホンが耳から落ちることはないのでは?
ケーブルが邪魔かどうかは試してみればいいんだし。
いいところに、死蔵されているシンプル形状のiPhone純正イヤホンがあるではないですか。
 
というわけで試してみました。
iPhoneはアームバンドに固定して、ケーブルは後頭部を回すようにして装着。
その上にイヤーウォーマーを被ってStart to run.
 
おお、ばっちり。
イヤーウォーマーと耳の間で少し位置がずれますが、落ちることはまずありません。
音質も問題なし。
ケーブルも細くてしなやかなので、取り回しも意外と気にならず。
タッチノイズも特にありませんでした。
少しずれているせいで音漏れしていそうですが、イヤーウォーマーに覆われているし、そもそも田舎道なので問題ナシと判断します。
 
イヤーウォーマー、使えるやつです。
この方法なら今持っているイヤホンを流用できます。
でも、イヤーウォーマーがなかったら間違いなく落ちますね。
暖かくなるまでに、良いスポーツ用イヤホンを探そうかな。

I've learned English again.

タイトルの英文間違ってないよね?(おどおど)
ビジネスパーソンの必須スキルと言われつつ、昔から苦手な英語。
そんな英語の勉強に本腰を入れることにしました。
今年は絶対に海外出張があるのでね。。。
なので、目標はTOEICの点数ではなく、海外(非英語ネイティブ国) 出張を乗り切ること。
 
再学習プランとして以下の3つを挙げました。
1.中高レベルの文法を復習
2.発音を口で覚える。
3.洋書を読む。
 
まずは1.の時間として取りあえず週末を当てていたのですが、、、これが失敗。
1週間も空けると長い。
それまでの流れを思い出すのに時間がかかる。
 
平日はブログ書きとランニングの習慣を優先していたためのシワ寄せですね。
欲張って全部盛りでやろうとすると、どれも習慣化できず破綻しかねない。
だからこう設定したのは間違ってないと思っています。
そろそろブログとランニングは流れが出来てきたので、うまく調整して週2回は時間を作ろう。
一歩一歩着実に。

2017年に欲しいもの3つ

最近、無性に欲しいものをまとめてみます。
あ、ものといっても物欲というわけではなく、概念的なものです。
 
1.ミニマルな生活
昨年は半分以上出張に出ていたため、自室の環境をほとんど放置していました。
モノが出しっぱなし、増えっぱなし、だから掃除もやる気が出ない。
一方でホテル暮らしが多く、その場合の荷物は仕事関係と私物合わせてキャリーバッグ1つとリュック1つに収まるくらい。
衣替えはしていたしホテルの備品頼みのところもあるので、それだけで暮らしていたわけではないのですが。
ともあれ、大変面倒くさい二重生活でした。
その反動か、持ち物全て運べるくらいのミニマリストに憧れます。
ただいま徐々に断捨離中。
服とか本とか書類とか。
そうしたら失くしたと思っていた保険証が発掘されました。
…思ってたよりマズイ状況だ。
 
2.健康的な習慣
前述の二重生活のせいか、この1年でかなり痩せました。
名付けて、メンタルストレスダイエット。
…嬉しくもなんともない。もともと痩せ型だし。
とにかく体力が落ちましたね。
ある程度までは体重=体力だと思います。
それを取り戻すためにランニングを再開。
寒波も乗り越えたので、このまま継続できそうです。
次の目標は筋トレと食生活の改善ですかね。
一歩一歩、着実に。
 
3.新しいコミュニティ
仕事以外の付き合いも大事だと思います。
昨年は行きつけの飲み屋のありがたさがわかりましたね。
疲れて帰ってきて息抜きができる場所って素晴らしい。
とはいえ息抜きっぱなしもいかがなものか。
自分の楽しみがあって、かつスキルアップできるような場に参加したい。
人生の幅を広げていきたいものです。
 
こうして改めて書き出してみてわかったこと。
すべては去年の厄介な生活の反動から来てますね。
影響されやすいというべきか、改善する意志があるというべきか。
まぁ今やりたいと思ったことをやっていきましょう!

夜ラン必須アイテム! 身を守るためにライトを着用すべし。

皆さんは朝ラン派ですか? 夜ラン派ですか?
会社員が平日に走ろうとすると朝か夜かになるわけですが、私は夜ラン派です。
朝は時間と気合がないもので、自然、夜に走ることになります。
そこで問題となるのは、暗さ。
明るい通りを選んで走るという手もあるのですが、そういう通りはたいてい幹線道路。
信号には捕まるわ、対向車のライトが眩しいわ。
走っていて少しストレスを感じるんですよね。
 
そんな次第で、近所の田舎道を走っています。
そこは街灯もなく本当に真っ暗。
一応、白基調のウィンドブレーカーを着ているのですが、周囲からきちんと把握されているのかどうか。
たまに全身黒っぽい服装のランナーとすれ違いますが、あれは完全にアウトですね。
直前まで全く気付けません。
車はまだヘッドライトが明るいんで気付いてくれそうですが、特に怖いのは自転車。
走行音が小さいし、ライトはさほど明るくないし。無灯火もいるし。
となると、反射素材では心もとない。
 
そこでこいつを買いました。
f:id:geege:20170119201249j:plain
GENTOS LED SAFETY BAND
 
腕に巻きつけるライトです。
手に持つのは邪魔だし、首から下げるのはバタバタして走りにくい。
電源はボタン電池CR2032x2個、連続点灯70時間、防滴性能IPX4
スイッチ一回で常時点灯、二回で点滅。
基本は点滅にして走っています。
上腕に巻いているとそんなに動きがないんで、常時点灯より点滅のほうが目立つと思います。
直接見るとチカチカしますが、上腕の外側なので走行中は視界には入りません。
思ってたより明るいのが少し気恥ずかしい。
しかし、そのほうが安全なわけです。
 
これにより、ランニング中は右腕にこのライト、左腕にはスマホを入れたアームバンド。
…うん、正直ちょっと鬱陶しい。特に装着するのが。
まぁ走る邪魔にはならないんでOKとしましょう。
これも我が身を守るため!