Fashion
1/20、Yohji Yamamoto の2023AWコレクションが発表されました www.youtube.com 今回はついにメンズもパリに戻りましたね! 耳障りな観客の拍手が聞こえない、それだけでホッとしました でも相変わらず動画が見にくい…もう少し色味がわかる明るさでお願いした…
2022年5月、休職状態が続いたため人生の夏休みを謳歌していました。 もう仕事したくない。。。 しかし仕事がないとそれはそれで張り合いがない。。。 Twitterの使い方を考えた。 その瞬間の自分の考えをダイレクトに書く。 (もちろん不特定多数が読んでも問…
「どれもこれも気に入らなかった人が最終的に手に取るしかないマガジン」と銘打ったファッション誌、Imaginary www.imaginary.tokyo imaginary VOL.01 (夢眠舎) | |本 | 通販 | Amazon よくあるファッション誌より二回りデカく、書店でみると存在感がある。 …
Yohji Yamamoto 2022AWのサンプル展示会があるということでお邪魔しました。 いやー、やはり実物が見れるのはいいですね。 店頭に並ぶときはどうしても納期毎に並ぶので、それに関わらず横並びで企画できるのがいいところ。 ただし全部が揃っているわけでは…
遅まきながら、2022AWコレクションを鑑賞しました。 youtu.be 今回はランウェイ形式に戻ったので、まだ見やすかったですね。 まぁ比較的。 相変わらず、見たいところが見えないカット割り。 俳優のアップとか要らないので、服を見せてください。 ベスト&ス…
暑い夏の足元はサンダルがMUST。 しかしスポーティなものは扱いやすいけどラフな感じだし、レザーはカッコいいけど実用性が低いことが多い。。。 というところに、ズバリ好みのアイテムを見つけました。 ChubascoのAZTEC。 聞いたことのなかった名前ですが、…
Yohji Yamamoto 2022SSが発表されましたね〜 youtu.be 今回もWeb公開、いつものイマイチ見にくいカット割り。 前と違うのは素材表記がなくなったこと。 あれは親切設計だったのに、残念。 さて、例によって第一印象を記録しておきます。 シーズン始まる半年…
最近注目しているブランド・ASKYY askyy-official.com なかなか世界観のあるブランドで、個人的なポイントは切りっぱなしやほつれのグランジ感とレイヤードデザイン。 その中で、レイヤードカットソーが秀逸だったので購入しました。
Yohji Yamamoto 21SS E納期の注目は墨染めリネンのシリーズ。 【POUR HOMME】Rinen jacket collection. ■パーツ釦留めリネンコート ¥310,000+tax ■左釦あきリネンジャケット ¥124,000+tax ■パーツ釦留めリネンジャケット ¥178,000+tax #yohjiyamamoto pic…
シーズン折り返しのD納期の見所は、麻系のコレクションアイテムですかね。 怪人・赤コート。 鮮やかだけれど目が痛くない良い色合いでした。 ただまぁ自分が着るとコスプレっぽくなりそう。 そして当初もっとも気になっていたこのルック、、、が思ってたのと…
C納期のスタンダードなアイテムの中で目を引くのはBACKLASHコラボ。 【YY×BACKLASH】delivery:C LEATHER OUTER series.■Turco stare hood coat ¥314,000+tax■Hood blouson ¥335,000+tax■W riders with epaulettes ¥346,000+tax■Spotted denim leather ¥290,0…
21SSと21AWで印象がガラッと変わったこともあって、改めてヨウジの過去コレクションを眺めてみようと思い立ちました。 どのくらい変わってきたのか、変わってないものは何か。 自分の感じるヨウジの魅力とは何か。 そのあたりを明らかに出来れば、今後の指針…
youtu.be Yohji Yamamoto 2021AW コレクションがweb公開されましたね。 一般人でもすぐ見れるという点では嬉しく、今回はリアルタイムで見てました。 ただまぁお祭り感がないですねえ。 ファッションイベントとしてはもっと華やかであってほしい。 パリコレ…
さー始まりました2021SS「戦士」の季節。 B納期は無地ギャバ版のアイテムがメイン。 眼ボタンが目立ってましたが、ボタン開閉のシルエット可変構造が思っていた以上に面白い。 細身に作られていても、各所を開ける事でクリアランス広げて着やすくなったり。 …
youtu.be 邦題:ヘルムート・ニュートンと12人の女たち 原題:THE BAD AND THE BEAUTIFUL 公開年:2020年 製作国:ドイツ 監督:ゲロ・フォン・ベーム 出演:ヘルムート・ニュートン、ジューン・ニュートンetc 公式サイト:https://helmutnewton.ayapro.ne.j…
寒くなり始めたところに、2021SSの商品紹介に伺ってきました。 メインテーマは「戦士」とのこと。 気候変動だの疫病だの、良くないものが世界に溢れるなかで何を未来に残せるのか? 負の遺産を背負って立つ戦士。 この背中のメッセージがズバリ。 書き文字の…
ヘビィなコートを着るまでにジャケットを長く着たい。 あるいは、ニットを着込むまでに柄シャツを長く見せたい。 気温が下がっても着こなし重視で保温性が犠牲になるときありますよね? そんな時はインナーで保温性を底上げしているのですが、このたび強力な…
今月は冬用の古着を買い足し。 ・ECWCS LEVEL6 パーカー ECWCS(Extended Cold Weather Clothing System)という米軍の寒冷地向けレイヤリングシステム。 その印象の通り、耐候性が高いうえにタフさと扱いやすさを兼ね備えています。 肘とかの擦れるところが補…
youtu.be 邦題:ライフ・イズ・カラフル! 未来をデザインする男 ピエール・カルダン 原題:HOUSE OF CARDIN 公開年:2019年 製作国:アメリカ、フランス 監督:P.デビッド・エバーソール、トッド・ヒューズ 出演:ピエール・カルダンetc 公式サイト:https:…
通勤用バッグは手持ち・肩掛け・背負いの3way。 そんな3wayに使えるヘルメットバッグがあると知って検討中です。 タイミングよく発売されたホグロフスのムック付録のヘルメットバッグ。 ベルトの掛け方でショルダーバッグにもバックパックにもなります。 写…
Delivery Eはコレクションアイテムが多くて華がありますね。 最注目は、例のほつれニット。 ジャケットの上にかぶるニットというのが他にない新鮮さ。 そう来たか〜さすがヨウジ、という感じです。 ほとんど予約完売のようでしたが、かろうじて残っていたア…
たまにはヨウジ以外の服についても記録しておこう。 古着屋で仕入れた秋冬モノ。 カバーオール こちらチェコ軍のもの。 カバーオールといえばポケットがたくさんついたワークな印象が強い。 こちらはポケットが2つだけ、それもサイドに寄っていてスッキリ見…
暑さも和らぎはじめた中、2020AWも半分を超えてDelivery D。 今回は当初の予定通り、Dr. Martensコラボのツイステッドブーツを購入。 うん、重厚な存在感が格好良い。 もちろん最大の特徴は外側に捻れていく形状。 脱ぎ履きはサイドジップ。 コラボ柄とかで…
2020AWの特色のひとつはバッグの豊富さ。 バッグを持ちたくないという山本耀司氏、ランウェイにバッグが何種類も出るのは珍しいのではないでしょうか。 なんだかんだ、出掛けるとなるとバッグは必要。 コーディネートの最後のピースとして、雰囲気に合うバッ…
近頃ヨウジヤマモトを着始めてから、レイヤードの幅が広がりました。 一般的なメンズファッションでレイヤードといえば、 シャツの上にニット、カットソーの下にタンクトップといったチラ見せ、 ジャケットの下にパーカー、Gジャンの上にチェスターコートと…
先月からではありますが、気温が上がってきたところでAWが本格的にスタート。 いやー、暑くて試着するのがしんどい。。。 合わせてみたいんで、夏らしいラフな格好で行くわけにもいかないし。 新型コロナ影響で遅れなければ、気温が上がる前だったのに。 な…
2021SSはパリコレもデジタルに。 どこでも見れて何度でも見れるのは良いですね。 しかし、、、さすがというかYohji Yamamoto、暗い。見にくい。 youtu.be ダークな映像はヨウジらしいといえばそうだけれど。 雰囲気重視、じっくり個別に確認するのは各ニュー…
Yohji Yamamoto 2020AWがプレスタート! 新型コロナによる閉店期間があったせいで20SSが終わる実感が乏しくはありますが、そこはそれ。 さっそく担当さんに商品紹介してもらってきました。 今回の注目点は「裏地」でしょうか。 和服よろしく裏地に柄が入って…
遅まきながら、緊急事態宣言明けにYohji Yamamotoのショップに行ってきた話。 2ヶ月ほど開いたので品揃えが大きく変わってましたね。 店員さんの衣装が変わっているのも楽しいところ。 コレクションアイテムの追加は刺繍系。 しかしネイビーの色合いが手持…
早いもので20SSももうすぐF納期。 順次チェックしに行ってましたが、バタバタしてて書けませんでした。 新型コロナの影響でお客さんは減っているようで、常連さんがデリバリー後に見にくるくらいの模様。 逆に店内に入ってしまえば「不特定多数との接触」で…