今日賛主義!

日々楽しく。なんか気になるコトとかなんかいいモノを集めたい。

夏の松島を臨む!

週刊雑記はお休みして旅行記をお送りします。
出張先から近いので、たまの(今回は12連勤後の)休日に松島に行きました。
思いがけないタイミングで日本三景コンプリート。
関西人からすると宮城は遠いですからねぇ。
梅雨の最中でしたが、幸いにして晴れ。
むしろ連勤後に疲労した体にはツラい暑さでした。
 
遊覧船で揺られて50分ほど。
白い岩肌と松の緑のコントラストが美しいですね。
他では見られない景観です。
古来から変わらぬ日本の美。

f:id:geege:20170709203610j:plain

 (写真は陸から。遊覧船では窓際確保しないと写真撮れません)
 
ところで、遊覧船のアナウンス。
「右手に見えますのは順番に、、、」と言われてもどれがどれかわかりにくい。
島にカメラを向けたらその名前が表示されるようなARアプリがあればいいのになー。
 
お昼は名物だという穴子丼。

f:id:geege:20170709203602j:plain

加えて、フカヒレ寿司。

f:id:geege:20170709203606j:plain

知りませんでしたが、気仙沼はフカヒレで有名らしいですね
味は…美味しいというより珍味かな。
旨さでは脂ののった仙台牛の握りのほうが好み。
 
合わせて観たい寺社仏閣は瑞巌寺…より円通院を推します。
ここの庭園は素晴らしい。
枯山水やら日本最古のバラ園、見所多し。

f:id:geege:20170709203647j:plain

f:id:geege:20170709203656j:plain

 
そして最後にお土産屋。
地酒の300ml瓶の種類が豊富!
日本酒は好きでいろいろ飲みたい、しかしあまり飲めない。
そんな自分には4合瓶だと飲み切るのに時間がかかりすぎるため、300ml瓶がちょうど良いサイズ。
種類が少ないのが難点なのですが、ここは多くて目移りしました。
せっかくなので名前で選び、雪の松島の辛口と大吟醸を購入。
楽しみ楽しみ。
 
やはり日本三景、心洗われる景観でした。
ずっと静かに眺めていたいけれども、遊覧船だとそうもいかない切なさ。
どこか山の上のほうからだと綺麗に展望できるかも?
 今回は暑さに負けましたが、次の機会があればそんなビューポイントを探したいですね。

ANTS activeは名前の通りスポーツに適す

長期出張の道すがら、イヤホンを忘れたことに気付きました。
日常的には使わないので、出掛けるときは忘れがち。
 
でも出先でランニングするのにイヤホンは必要だなぁ…
今のイヤホンに満足してるわけでもないしなぁ…
 
ということで、寄り道してロフトで購入。
こうして出費が嵩んでいくわけですね。
さらに言うと、急遽購入したので試聴も何も出来ず。
前回の経験が全く活かせておりません。。。
さて、使ってみた感想を今のTaoTronics TT-BH07と比較する形で書いて行きます。
 
・形状
イヤーピースから伸びたケーブルを後頭部に回すタイプ。
今回はこの形状を試してみたくて買ったようなものです。
イヤーピース自体は耳掛けタイプではないので、眼鏡とも干渉しにくいのがポイントですね。
ケーブルも固めで、走ってもぶらぶらしないので邪魔になりません。
思った通り、この形状はランニング向きですね。
ただし、ケーブルが固いことで鞄の中での収まりは悪いです。
どうしても嵩張る。
 
・音質
TT-BH07は高音側と低音側が弱い印象ですが、比較するとこちらは高音から低音まで平均的に鳴る印象。
逆にいうと特徴がなく、ヴォーカルが埋もれる感はあります。
どっちが好みかというと…音が足りないより平均的なほうが良いかな。
 
・安定性
ケーブルが固めで引っ張られることがないので、その影響を受けず音飛びしにくい…ことはありませんでした。
やはり音飛びは起こりますね。
今のところタイミングが不明で、回避しようがない。
 
総合的に考えると、やはり形状からしてランニング用としてオススメです。
しかし音飛びはBluetoothの宿命なのでしょうか。
それがないイヤホンかあれば良いけれども、どうやって見極めよう?

7月の課題はリモートワークの準備

6月の課題としてブログの継続を掲げていました。
予定通り長期出張に突入しましたが、ブログの更新頻度は維持できていますね。
寧ろ記事数を比べると、
 5月:10個
 6月:12個
増えている。
 
要因としては、
・週刊日記を始めた
kindle本を記事ネタにした
・仕事関係を記事ネタにした
というところでしょうか。
5月は断捨離で忙しく、記事を書いたりネタ探しする時間が少なかったというのもありますが。
 
ただ、出張先でも記事を書くトリガーは結局スタバだったり。
たまたま宿泊先の近くにあったもので。
別に近くにあるならドトールでもサンマルクでもいいと思うけど。
寝床で作業するのが向いていないのだと自己分析しています。
どうにも気持ちの切り替えが得意でない。
 
 
さて、7月の課題は「リモートワーク実現のための準備」とします。
発端はこちら。 

geegeebook.hateblo.jp

やりたくなったときにやりたいことやろうぜ!

というのはブログ開始時からのポリシーです。
普通のサラリーマンながら、どこまでやれるか本格的に計画してみよう。
 
まずは業務の棚卸。
自分が何を抱えていて、何をやるべきなのか。
改めて見つめ直す必要があります。
 
その中身を見ながら
・単純作業の省略/簡略化
・他人に任せられるものは任せる
・自分で深堀していくところは専門化
 
そのうえで、
・実現するためのインフラ/ツールの取り入れ
・必要な部分は上司に働きかけていく
・使える社則を活かす
 
というような流れを想定しています。
集中してやれば1か月で目途が立てられるかな。
ただ、あまりに仕事内容に関わるネタは記事にしにくいのが問題ですね。

20170626-0702の雑記

WIRED VOL.28
この雑誌は取り上げられる記事が他と違って興味深い。
テーマは「ものづくりの未来」ということで、スタートアップや「作る人」、「直す人」の特集です。
中でも気になったものをピックアップ。
 
「Nokishita711」行きたい
京都市下京区のジン専門カクテルスタンド。
日頃はオーセンティックバーが多いけど、たまにはカウンターカルチャーなところもいいかな。
世界中から客が集まるというその味はどんなものか。
 
「クラフツマン」読みたい
モノづくりを簡略化するのではなく、深化させていくクラフツマンシップについての著書。
コモディティ化の向こうにある何かが見えるのではないかと期待します。
…と思ったら高いな!
 
「ASYNC」聞きたい
坂本龍一の新アルバム。
「あまりに好きなので、誰にも聴かせたくない」とか言われたら聴きたくなるだろー。
記事からすると、既存の音楽の形式に沿っていない独創的なもののようだ。
 
ブログのためにドーピング
アルコールを摂りながら文章を書くと捗るかどうか実験してみた。
 
 結果:×
 
良い具合に心理的ブレーキが緩むかと少し期待したのですが、ダメでした。
勝手に手が動くくらいに文章を書き慣れていればいいのでしょうが、アルコールで思考力が下がると書けなくなりましたね。
ブレーキの前にアクセルが効かなくなるっていう。
書き物の相棒にするなら、コーヒーのほうが捗る。
 
 
瞑想はじめてみた。
集中力UPとストレス軽減を目当てに。
とりあえず目を閉じて静かにしていればいいんだろ、と安易に考えてやってみました。
 
初回は1分。
結果:
何も出来ず終了。短すぎた。
 
次に2分。
結果:
呼吸を整えているだけで終了。まだ短い。
 
さらに3分。
結果:
心を落ち着けようとしているうちに終了。まだ時間が足りない。
 
そして5分。
結果:
心を落ち着けよう…としても、懸案事項とか頭に浮かび上がってきて集中できない。
その懸案事項の解決案を思いついたりするので、結果はOKなのか?
なにせゴールが不明確。
どんな状態になったら瞑想といえるのでしょうか?
ググっても、スピリチュアルなサイトとかセミナー系のサイトが多いのでイマイチ当てにならない。
もう少し自己流でやってみようかな。

本ブログの半年を振り返る。

本ブログを始めて半年経ちましたので、一度振り返ってみます。
そもそも、半年続いたことを褒めたい。
 
記事閲覧数について
一番閲覧が多かったのはUNIQLO U
流石UNIQLO、検索の母数が大きいのでしょう。
その中でも注目度の高いコラボ企画。
確か販売開始直後くらいに書いたため、ファッション系ブログにもあまり記事が上がってなかったかと。
情報は鮮度が重要だと改めて認識しました。
しかし同様のことを続ける体力はなく、情報量も大手ブログより薄いもので、わずかな瞬間風速でしたね。
これが閲覧数トップに居続けてもこの系統の記事はない。
その意味でも、記録を塗り替えたいところです。
 
継続的に検索流入があるのはゼロシューズ。 

geegeebook.hateblo.jp

 スポーツ系雑誌でも見かけないマイナーなアイテムなので、情報を得るとしたら個人ブログになりますかね。

私自身もこれを買う前は個人ブログで情報を集めたものです。
最近?
足痛めてからはあまり履いてませんね。。。
 
カテゴリーについて
どのカテゴリーをよく記事に書いたかというと、「Movie」、「Running」、「Goods」
 
マイナーな映画の感想を一つの柱にしようかと思っていましたが、あまりアクセスは多くないようです。
個人的にも、その系の情報を得るなら映画総合サイトの口コミを巡ることが多いかな。。。
しかし映画の感想を書き起こすなると、より作品を深く観ることになります。
書籍なら手元にあって読み返せますが、映画は見返すことができないので完全に記憶頼み。
一言一句覚えておくわけにはいきませんが、自分が何を強く印象に残しているのか向き合うことになります。
アウトプットすることの価値ですね。
 
「Running」は結局ランニング用品の記事で「Goods」と被ることが多い。
モノは記事にしやすい。
実際に使ってみたという「自分事」が根元にあるからかな。
一方で、書評は書きにくい。
腑に落ちたことを客観的に捉えて文章に起こすのは難しいです。
そもそも昔から読書感想文が苦手。
 
最近は仕事に絡めた「Workstyke」カテゴリーが生まれました。
これは自分の経験から出てきたもので、マイコンテンツと言えるかな?
この枠は中身を増やしていきたい。
 
これからについて
ブログを何のために始めたかというと。
一つは発信力を鍛えるため。
一つは自分のライフログを兼ねて。
自分をコンテンツ化できたらいいなぁと思います。
現代の「人の強さ」は「会いたくなる人かどうか」なんじゃないかなーと。
しかしまだまだ、このブログの、というか自分の軸が見えてきませんね。
書き殴っていけば見つかるだろうか?

長期休暇(リモートワーク)を取るための戦略

いかん、働きすぎだ。
丸12時間も会社に拘束されるとかなり自由を失いますね。
休日も2週間に1回だし。
自分の時間を生きていないなぁと感じます。
そんなわけだから当然のように有給も使うタイミングもなく。
 
どうせなら、ぶっ通しで2週間くらい休んで海外に出たい。
 
えぇ、多分にこのへんの影響です。  

geegeebook.hateblo.jp

geegeebook.hateblo.jp

geegeebook.hateblo.jp

 

どちらかというと、旅をしながら仕事をする実験ですね。
とりあえず今の仕事のままに、時間と空間から自由になれるか。
実際、それができれば産休とか育休とか取りやすくなるわけで。
ダイバーシティを語るなら、(多少は)リモートワーク出来なきゃダメでしょ。
 
とは言えもちろん旅も楽しみたいので、1日3,4時間働いて仕事を回すことを目標に。
 

ITインフラを考える

何はなくとも通信環境は必須です。
海外用のWiFiをレンタルするか、SIMフリースマホSIMカードを現地調達するか。
iPhone5問題もあるので、スマホは買い替えたいところ。
行き先によってベストな方法を見極めましょうか。
 
そのうえで、会社のデータへのアクセスの確保をどうするか。
社用のノートPCと携帯は持っていくとして、メールと電話は海外からでもOK。
 
業務データは社外から見れないものも多い。
ノートPCのローカルに保存しまくるという力業もあるけれど、スマートじゃない。
盗難のリスクも高まるし、そもそも継続性が低い。
予想外のデータが必要になる可能性もあるわけで。
なので、主要なデータは社外からでもアクセスできるように働きかける。
部署のシステム担当だから、手続きはわかっています。
日頃はそのおかげで雑務(PCが調子悪いの、ドライバがインストール出来ないだの)が回ってくるのだから、たまには有効活用しないと。
セキュリティリスクも鑑みて、早急に方針を決めて上司に掛け合おう。
 

仕事の進め方を考える

2,3日のリモートワークなら、その間にこなすべき仕事を選び出して捌けるでしょう。
少し長くなると、そうもいかない。
突発の要件もあるだろうし、自分の今の仕事を全て対応できるように考えないと。
 
まずは業務の棚卸が必要ですね。
一人でPC叩いていればいい作業は問題ないのですが。
複数部署との調整や、誰かの確認・承認が必要な部分がネックになりそう。
前者は、自分が間に入らなくても回る仕組みか、遠隔でスケジュール等調整できる仕組みを考えましょうか。
後者、物理的に検印が必要だとかどうにもならないことは誰かに手伝ってもらおう。
電子承認が理想的だけど、さすがに個人の範疇でなくなる。
ということは、事前にパターン絞って誰かに頼んでおく必要があるな。
 
あとは、単独で業務上の課題を判断・決定できる実力かあるかどうか。
実際には、ある程度までは、、、というくらいでしょうか。
プロフェッショナルであることが問われますね。
組織力に依存しているようでは、自立した仕事ができない。
 
さ、いろいろ準備が必要だぞ。
なんか楽しくなってきた。

20170619-0625の雑記

ただいま長期出張中。
 
業務上、折畳み自転車を乗り回してます。
ホームセンターで2万円くらいで売ってるColemanのもの。
タイヤ径は20inch、6段変速。
決め手は後輪部にロックが備え付けられていたこと。
いちいちロックを持ち運ぶのは面倒ですので。
 
やはり車のトランクに乗せて運べるのは便利ですね。
実用性としても、軽く乗り回す分には十分です。
ただ、自転車としての使い勝手は良くありません。
 
・段差に弱い
・直進安定性が低い
何せタイヤが小さいので…わかっていた話ではあります。
砂利道や片手運転は危ない。
20inchでこれだと、さらに小さくなると辛いかも。
あと、タイヤの内容積も小さいために空気が抜けるのが早い。
 
・最高速が遅い
6段変速をトップにしても大した速度が出ない。
変速は登り坂用。
スピード出したければ回転数で稼ぐ。
まぁ見た目からしてフロントのギアが小さいとは思ってた。
スポーツ運用じゃないので構いませんが。
 
・重い
約16kg。ママチャリ並み。
これに限らず、ホームセンターで売ってる折畳み自転車の重いこと。
折り畳めたところで、頻繁に持ち運ぶ気には全くなりません。
あちこち連れていくには、重量は妥協するべきではないですねぇ。
 
使ってみてわかることもあり、折り畳み自転車選びの参考になりました。
 
 
先週から続けて13連勤はくたびれた。
とはいえ、土日出勤にも慣れてきましたね。
少なくともメンタル的には抵抗がない。
ただし、フィジカル的には毎日HPの最大値が減っていく感じ。
まぁ休日出勤手当が付けばいいか、、、と思ってしまうのは社畜か。
そして1日休んでまた13連勤。
この業界どうなの?
いずれ労働改革の波が押し寄せるんだろうなぁ。
ともあれ仕事に忙殺される人生はイヤだ。
自分なりに対応していかねば。
 
その間、ホテル住まい。
朝食バイキング付きなので、もったいなくてつい沢山食べてしまう。
日頃は朝食摂らないのに。
さっそく胴回りが豊かになってきたような。。。
対策として、逆に夕食を摂らないことに。
その結果、可処分時間が増え、その時間で本を読んで記事が書けた。
読みたいと思いつつ読めていなかったけれども、やる気の問題だけでした。
しかし記事の完成度に満足いかない。
どうにも書き殴った感じで、「自分の切り口」ってものがないな。。。
 
以上です。